開催概要

ライヴ・アースまつやま2023
開催日:2023年5月13日(土)14日(日)
『前夜祭』5月13日(土)17時~21時 
『開催日』5月14日(日)10時~17時
開催地:ライヴ・アースまつやま2023 特設会場
(サンマルシェ冷蔵倉庫・敷地内)愛媛県松山市菅沢町乙382-1

 

【PROJECT】

☆Delicious  Air (CO2削減)
◇自家用車でお越しの場合は、お誘い合わせの上『あいのり』にてご来場をお願いいたします。

◇大勢の人に参加していただいているイベントです。環境への負荷も一緒に考えていただき、この日の移動は、バス・電車などの公共交通機関のご利用をご検討くださいませ。
※【最寄駅】JR堀江駅⇔シャトルバス⇔会場

☆会場には、マイ箸 ・ スプーン ・ お皿 ・ カップ などご持参ください。
☆会場にて販売している割り箸は、愛媛県内で作られている間伐材を使用しています。
☆ライヴ・アースまつやまオリジナル食器も販売してります。
☆飲食ブースの出店者様には、紙食器を使用していただいております。
☆持込されて出たゴミは各自で持ち帰りください。
ご協力お願いいたします。

 
プロジェクト 2food.

☆Local organic Food (飲食エリア)
愛媛県産で地産地消、有機食材など厳選されたオーガニック食材。
屋台ブースが連なる、美味しく安心、みんなに優しくなれるご飯がたくさん。ナチュラルマルシェです。

  

プロジェクト 3.

☆Eco – friendly Products (生活雑貨エリア)
地球と人に優しい手作り雑貨や洋服、せっけんなど。
みなさんのお宅に、大切なアイテムを見つけてください。
みんなこだわりの品物です。

 

プロジェクト 4.

☆Natural  Workshop (ワークショップ・展示エリア)
木や竹のおもちゃ作り。地球とふれあい全身で遊べるエリアです。
みんなで手作り。マイグッズを手に入れよう。
環境・社会問題をお知らせする展示もあります。知ることからはじめよう!

 

プロジェクト 5.

☆OFF GRID LIVE (LIVEエリア)
会場となる公園には電気ありません。
オフグリッドな生活・環境をどうやってつくる?
LIVEエリア・Streetエリア は、電気自動車の電力を一部使用し賄っています。
発電機からの電力供給以外何があるの?どうやって使うの?家庭で使えるの?
たくさんの疑問を会場にて楽しみながら見つけてください。

 

プロジェクト 6

☆Kids Area (キッズエリア)
こどもたちが楽しくないとフェスじゃない!
授乳テントもあります。キッズエリアサポートスタッフと親子で遊ぼう。木の玉プール、木のおもちゃ、インディアンティピでかくれんぼ!

 

プロジェクト 7

☆Yoga Area(ヨガエリア) 
大興奮の野外フェス!
静かにゆっくり、もうひとつの大興奮を、ヨガエリアでお過ごしください。私の呼吸と地球の呼吸。私のパワーと地球のパワー。繋がる出会い。

 

プロジェクト 8

☆Street Area(ストリートエリア) 
もっと遊ぼう!
スケートボートにボルタリング。おとなもこどもも遊びに夢中なエリア。
ClubDjによる、DISCOMUSICも堪能。このエリアはもっと遊ぼう!

 

☆Greening (グリーン活動)
2008年度(第1回目)みなさまからの賛同入場料 ・寄付金により、
イベントで得た収益で植林・植樹に使用させていただきました。
「えひめ千年の森をつくる会」へ寄付させていただき、
ケヤキ・トチ・カエデなどの広葉樹を植えました。
広葉樹は新たな水源をつくり、山の保水に活躍してくれています。
☆2009 千年の森植樹祭☆

※開催により、内容が異なる場合もございます。